宿泊先はパパさんの働く会社の保養所です。
安く泊まれて 気持ちのいい温泉。
そしてお値段の割にはとても美味しいお料理で満足!

食事の後は散歩をして 楽しい宴会です。
深夜まで盛り上がりました(~0~)/□☆□\(~▽~ ) キャンパーイ
翌日は伊東市指定文化財になっていて昭和初期の建築様式をそのまま残す
木造3階建の温泉旅館「東海館」へ行きました。
http://www.itospa.com/feature/tokaikan/index.html

そこで館内の見学と三味線体験をしてきました。
素晴らしい彫刻を施された部屋の数々などは 今でも将棋の大会や
芸者さんのお稽古などで使われているそうです。
さて、今回のメインの三味線です。
これが気軽に申し込んだものの とんでもない本格的な三味線でした。
まず部屋に入る所からの礼儀から始まりました。
私は ヴィオラもやっているし簡単に弾けるだろうなどと
思っていたのですが
とんでもない難しい楽器でした。
まず、基本姿勢が辛い!
正座が大変。そして三味線の構えが難しいのです。
バチも思ったより大きく太くて手が痛い。
これをキープするのは本当に大変で油断するとすぐ先生に注意されます。

私は最前列 向かって右( ̄m ̄* )
そして三味線体験はマジ稽古でありまして
先生 怒る怒る。
怒鳴るは、先生同士でもめるわ、ヽ`(~д~*)、。。
まじ怖かったです。
休憩中のお茶の時間も早く戻って練習しなくちゃ先生に怒られる~~
と急いで食べました。
でも和菓子とお抹茶、美味しかった。

部屋に戻ると 先生方の演奏が待ってました。
三味線、琴、尺八の演奏です。

その後、またお稽古。
なんとか最後まで弾くことができました。
ちなみに曲は「さくらさくら」です。
観光客相手のマジ怖い稽古。
忘れられない思い出です(;^_^A