18日の本番まであと10日。
昨日の練習はプロのハープ奏者の演奏も加わり
自分の演奏は置いておいて 美しいメロディーに引き込まれてしまった私です。
そして このホール目玉の巨大なパイプオルガンも
演奏に交わり なんと豪華な今回の演奏会でしょう。
とても素敵な昨夜の練習でした。
本番がとても楽しみです。

さて、私は朝からずっとクラシック音楽を聴いています。
昨夜の練習で渡された2曲分の新しい楽譜。
秋の定期演奏会の楽譜です(^▽^;)
今月は演奏会、発表会と続いてるのに
21日は秋の定演の練習があるそうな。。。
4曲のうちの2曲です。
モーツァルト「ドンジョバンニ」序曲
チャイコフスキー 幻想序曲「ロミオとジュリエット」
まず曲を覚えないと弾けないので朝から繰り返しこの2曲を
聴いています。
「ロミオとジュリエット」
なんて美しい曲なのでしょう。
でも楽譜は私にとっては超難しい。
♯3つの嬰へ短調・・途中で♭5つに変わります。
しかし、#3のイ長調と♯3つの嬰へ短調はどう違う?
こんな事も全然わかってない私です。
確か昔 ピアノのレッスンで習いました。
全然 覚えていません ヽ(~~~ )ノ ハテ?
スポンサーサイト